2020年2月16日日曜日

伊豆急8000系 赤帯 前半戦

伊豆急8000系の赤帯臨時列車、実は当選していました。
ということで参加してまいりました。
工程は
下田(集合)→下田駅構内で撮影会→臨時列車運転(下田〜高原)→伊豆高原駅→伊豆高原電車区内で撮影会→臨時列車運転(高原〜下田)→下田(解散)
という流れ。当日は参加者に行路表が配られ臨時回送列車の運転も明らかになりました。
特急で楽して下田まで行きたかったけど集合時刻に間に合う特急が無かった…翌週なら臨時がバンバン走ってたんだけどなぁ🙄
都内から約3時間、普通電車を乗り継いで下田へ……
キンメ電車に揺られて下田に着いたらもうTA-7編成がお出迎え。
受付を済ませて撮影会待機。(2組目だったので)
撮影会が開始。懐かしの幕が。
多分こんなのに乗って桜木町に行ったんだろうなぁ(記憶が無い)

中の人今年で20なのでギリギリ世代ではあるんですよね、全く覚えてないけど。
みなとみらい線開通してすぐに乗った記憶はあるんだけどなぁ……

そんなことはさておき方向幕です。
なんと現行のLED表示機を丸ごと撤去。さすが伊豆急。
撮影会中も何度か"貼り"変えてました。

御品書き
・桜木町
・「急」桜木町
・「急」渋谷
東横線メインでしたね。大井町線に期待してたので伊豆高原できっと出すんだろうなーと
急行灯は無けれどカッコいい。一日で終わってしまうのが勿体ないほど。
撮影会終了後に構内を移動。やっぱりこっち側が落ち着くなーと
伊東方は「団体」表示の運転となりましたが
下田方は「伊豆急下田」で運転。1番線に入線していきました。
185系と並ぶシーンも。これが見れるのも今日1日のみ。

車内広告は8000系の過去の写真で統一されていました。提供は東急でしたが…
なんか紛れて8500系の写真があったりと色々謎でした。
発車時刻になり乗り込んでしばらくするとお弁当が配られました。特製掛け紙です。

伊豆高原までの間に食さねば


途中下車可能な駅で撮ろうと思うものの構図に悩まされ断念
そうこうしているうちに伊豆高原へ到着。






続きは後編で!




0 件のコメント:

コメントを投稿